XREA から CORESERVER への WordPress の引っ越し手順をまとめてみました。
前提条件
- CORESERVER のアカウントは準備済み。
- XREA のルートディレクトリから CORESERVER のサブディレクトリに WordPress を引越し(別ドメインと共存のため)。
- 外部ツール不使用。
※ ここでは riso.tokyo ドメインを引っ越す例を示しています。下記文中の “riso.tokyo” は “hogehoge.com” 等に適宜読み替えて下さい。
データベースのエクスポート
ダッシュボードで左メニューの [ツール] → [エクスポート] をクリックします。
エクスポート画面では [すべてのコンテンツ] ラジオボタンをオンにして [エクスポートファイルをダウンロード] ボタンをクリックし、xml ファイルを PC にダウンロードします。
ドメインウェブの設定
バリュードメインのコントロールパネルに入り、[CORESERVER アカウントの登録・管理・購入] 画面に進みます。
[ウェブ] をクリックします。
ドメインウェブの設定を入力し、この図の画面の下にある [ドメイン設定] ボタンをクリックします。
ファイルのコピー
左側の [管理メニュー] の [サーバー間コピー] をクリックします。
[サーバー間でのファイルコピー設定・実行] 画面に必要事項を入力して [実行] ボタンをクリックし、XREA の /public_html 以下を CORESERVER のサブディレクトリにコピーします(本稿冒頭の前提条件の項にあるように、XREA のルートディレクトリから CORESERVER のサブディレクトリへの引越しのため)。
ここで、FTP のユーザ名とパスワードは “XREA.COM NEW SIGNUP” という件名で届いたメールに記載のものです。
CORESERVER 側のルートディレクトリに生成される .servercopy.log ファイルの末尾に [COMPLETE] と出ていればコピーは完了です。
MySQL データベースの作成
左側の [管理メニュー] の [データベース] をクリックして [MySQL の追加・編集] 画面に進みます。
[選択] のラジオボタンをオンにして [DB/ユーザ名] と [パスワード] を入力し、[UNICODE]を指定して [作成] をクリックします。[DB/ユーザ名] は XREA 側と異なっていて構いません。
wp-config.php の修正
左側の [管理メニュー] の [ファイルマネージャ] をクリックして進み、ファイルマネージャにログインします。
ログインの後 /public_html/riso.tokyo/wordpress ディレクトリに移動し、wp-config.php ファイルの横の [編集] ボタンをクリックして内蔵エディタを立ち上げます。
XREA 側と CORESERVER 側で MySQL の [DB/ユーザ名] が異なると、後に『データベース接続確立エラー』または『Error establishing a database connection』エラーが出るため、wp-config.php 内の DB_NAME と DB_USER の値(この 2 つは同一)を書き換えて CORESERVER 側に合わせます。
さらに、現時点(2016 年 2 月)では CORESERVER の MySQL のバージョンが低いために、そのままだと『WordPress データベースエラー:[Unknown character set ‘utf8mb4’]』が出ます。これに対処するために DB_CHARSET の値を ‘utf8mb4’ から ‘utf8’ に書き換えます。
書き換えの後、文字コードをプルダウンメニューで UTF8 に設定して保存ボタンをクリックします。
WordPress のインストール
インストールスクリプトを起動するため、ブラウザでサブディレクトリの index.php を開きます。”CORESERVER.JP NEW SIGNUP” という件名で届いたメールに記載されている「標準のホームページ URL」の下のサブディレクトリにアクセスすることになるので、具体的な URL は
http://yamada.s999.coreserver.jp/riso.tokyo/index.php
などとなります(ユーザ名、ホスト名、ドメイン名はユーザ依存)。
WordPress の「ようこそ」画面が開くので必要事項を入力し、[WordPress をインストール] をクリックします。
データベースのインポートと各種設定
ダッシュボードの左メニューの [ツール] → [インポート] から WordPress 用インポートツールをインストールし、本稿の冒頭でエクスポートして PC にダウンロードした xml ファイルをインポートします。
注意: この際には [添付ファイルをダウンロードしてインポートする] のチェックボックスをオンにする必要があります。
その後、新旧サイトを見比べつつプラグイン、パーマリンク、プロフィールなどの設定を復元します。
5.サーバーの入れ替え
バリュードメインのコントロールパネルに入り、左側のメニューの [ドメイン] をポイントした後、[ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)] をクリックして進みます。
サーバを切り替えるドメイン(この例では riso.tokyo ドメイン)の [DNS/URL] ボタンをクリックします。
[当サービス内サーバーの自動DNS設定] で、引っ越し先の CORESERVER を指定して [保存する] をクリックします。
DNS が切り替わった後に、WordPress の左メニューの [設定] → [一般] 画面の WordPress アドレスやサイトアドレスを適宜修正して、一通りの作業終了です。