従来品のプッシュライト(タッチライト)は明るさが不十分なので購入をためらっていましたが、改造に都合が良いパーツを入手できたので明るいプッシュライトを作ってみました。
目次
準備
プッシュライトの他に、先日発売された電球型 LED ライトを用意しました。

ダイソー『電球型 LED ライト(USB 電源)』
USB 電源で点灯する電球型の LED ライトです。
釣り下げ専用ですのでランタンの一種といって良さそうです。
改造
プッシュライトの筐体を開いて 3LED の LED 基板を取り外し、電球型 LED ライトを分解して取り出した 10LED の基板に交換します(要半田ごて)。
固定にはグルーガン(ホットボンド)を使用。
プッシュライトは単三 3 本で 4.5V なのに対して電球型ライトは USB 電源で 5V のため、単純に基板交換のみで OK。
これで点灯してみるとドーム部分の透明度が高すぎてイマイチだったので、ドーム内側に「透明つや消し」のアクリル塗料をスプレーしてすりガラス状にして作業終了。
おまけ
使ったアクリル塗料スプレーはダイソーで 100 円のこれ。
2017/09/17 追記
その後『COB クローゼットライト』が発売されましたので、本記事の改造はメリットが微妙になってしまいました。

セリア『COB クローゼットライト』
明るさ抜群でクローゼットや物置の照明に最適。
おすすめできる 100 円商品です。^^