セリア『LED ヘッドライト』

グリーンオーナメント社の単四電池採用 LED ヘッドライトです。

セリア LED ヘッドライト

目次

スポンサーリンク

概要

写真左はマイナー 100 円ショップで購入した COB LED x 9 + 単四電池 x 3 のヘッドライトですが、右側の本記事製品は一回り大きくなっています。

セリア LED ヘッドライト 比較

側面から見るとさらに大きさが目立ちます。

セリア LED ヘッドライト 比較

点灯してみると COB LED 9 灯の左側製品は拡散光ですぐ近くを照らすタイプなのに対して、LED 1 灯 + リフレクタの本記事製品は明るい LED を搭載しており、遠くを照らすことができるタイプです。

そこまでは良いのですが、リフレクタの設計が悪すぎます。明るい LED で遠くを照らせるもののスポットがきつすぎて、あまりに配光が悪すぎます。

写真はありませんが、電池蓋はネジ止め。ネジなしでも一応ロックはかかりますが、ちょっとした衝撃で蓋が外れて電池が落ちそうです。実用上はネジ止め必須でしょう。

内部

内部にはパワー LED、電流制限抵抗、プッシュスイッチのみ。
筐体内部がやけにスカスカですが、放熱目的のために筐体が大きくなっているようです。

セリア LED ヘッドライト 内部

パワー LED 表面。

セリア LED ヘッドライト パワー LED

まとめ

とても明るいのはいいものの、とにかくスポットがきつすぎて配光が悪すぎます。

「100 円だから」という理由で防災用のストックに採用するのなら、まあいいでしょうか。

セリア『COB ヘッドライト』
グリーンオーナメント社の新製品で、COB LED が採用されたヘッドライトです。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. いっしぃ より:

    気になってセリアで購入してみました。
    こちらの画像にある、リフレクターとパワーLEDの固定ビス2本なのに、購入したものは、リフレクターにビスが全くなく、固定されずパワーLEDがブラブラしてました。
    個体差かもしれないですね。
    それで、ムーンレンズのみリフレクター部に入れたら、市販のヘッドライトのように実用性アップしました。パワーLEDや抵抗器の交換と、防滴できる仕様にするべく考察中です。

    • もると より:

      いっしぃさん、こんにちは。
      ネジなしなのは個体差と言うより製造ミスっぽいような。

      レンズの件は、「オリジナル品はレンズ入りで、ガワだけ流用したコピー品はレンズなし」
      なんてのもありがちな気がします。

  2. いっしぃ より:

    追記です。
    分解してみたところ、抵抗器がありませんでした。
    確かに明るいですが、抵抗器取り付け前提じゃないと、
    安物買いの銭失いになりますね。
    アルカリ乾電池で1分程度点灯させただけで、パワーLEDの発熱は、そこそこありました。
    パワーLEDは、グリーンオーナメントシリーズの中では、発熱や明るさ含めて良い方ですね。

    • もると より:

      ありゃ。
      電流制限抵抗なしはダメですね。
      改造前提か部品取り用商品かな。。。

      • いっしぃ より:

        モルトさん、こんばんは!
        既製品がリフレクタータイプのスポットきついので、ムーンレンズをリフレクターに収めて丸い配光にしました。
        パワーLEDの固定は、余りものビスで対応しました。
        抵抗器取り付けて、パワーLEDも交換するので、私はベースとして買ったようなものであります(笑)
        100均製品ですので、ボディ等含めて耐久性は、期待してませんが、適正な改造したら、それなりに長持ちするかと思います。