印刷が必要になるたびにコンビニに行ってネットプリント(ネットワークプリント)サービスを利用するのが面倒になったので、プリンタを買いました。
概要
「印字品質、印字速度、機能などにはこだわらないから安いの」ということで選んだのがキヤノンの PIXUS iP2700。キヤノン製品なら信用できるし送料込みで 3,000 円台と格安。^^
インターフェースは USB のみで Wi-Fi などは非対応。インクの色数も少ないし機能的には最低限的な製品ですが、印刷してみると全然 OK。全く期待していなかった写真印刷も十分きれい。コストダウンのために削れる機能や機構はすべて削られている形ですが、肝心の印刷エンジンはしっかりしている印象です。
製品カタログなどを見ると多機能で高性能な製品が魅力的に見えますが、実際に使ってみると私には PIXUS iP2700 で十分でした。
設定
デフォルトのままでも問題ありませんが、USB での wake up とオートパワー OFF を設定すると、手動での電源スイッチ ON/OFF が不要になり便利です。
設定手順
Windows 上のユーティリティ「マイ プリンタ」を起動します。
「プリンターの設定」をクリックし、プロパティ画面で「ユーティリティ」タブを選択します。
「自動電源設定」ボタンをクリックし、「自動電源設定」ウィンドウで「自動電源オン」と「自動電源オフ」をそれぞれ設定します。
この設定で、プリンタの電源スイッチを押さなくても USB でデータが送られてくると自動的に電源オンになり、印刷終了後 5 分放置すると自動的に電源オフになります。
スマホからの印刷
この機種は Wi-Fi インターフェースを持たないためスマホから直接印刷することはできませんが、Windows PC に Google クラウドプリントを設定すると以下のルートで、PC を操作することなく印刷できます。
スマホ — (Wi-Fi) — Windows PC — (USB) — プリンタ
Android 用の無料版 MS Word なども Google クラウドプリントをサポートしていますので、十分実用的です。
Google クラウドプリントの設定は Google Chrome ヘルプを参照して下さい。