ダイソー『伸縮ランタンライト(6SMD)』[改良版]

ダイソーの 300 円商品のランタンです。
本記事初出は 2018/08 ですが改良版になり、大おすすめ商品になりました。^^
一見すばらしい出来ですが致命的な問題があり、これは惜しい。

伸縮ランタンライト

目次

スポンサーリンク

概要

300 円商品だけあって従来の 100 円商品とは別格な感があります。筐体の強度も質感もライトとしての明るさも文句なし。

伸縮ランタンライト

筐体を伸ばすと点灯、縮めると消灯。
写真では垂れ下がっているハンドルを上に向けると釣り下げまたは手持ちで使用でき、とてもよくできています。

伸縮ランタンライト

eBay をチェックすると同等品の他、充電池内蔵で USB 充電可能タイプ、ソーラーパネル付きタイプ、底面にも LED が付いている懐中電灯モード付きタイプなどが販売されています。

ダイソーでは、eBay で 800 円ぐらいで販売されている「単三電池 3 本、付加機能なし」のベーシックタイプ(?)を大量一括発注で低価格したものと思われます。

内部

頂部の蓋は簡単に開閉でき、予備電池収納にぴったり。

伸縮ランタンライト

底部の電池ボックス裏側にはスイッチ。部品メーカー製のちゃんとしたスイッチが採用されています。

伸縮ランタンライト

上記写真は旧型ですが、下記写真が改良版です。
2 Ωの電流制限抵抗(ワット数も十分そう)が追加されたほか、スイッチを取り付ける向きも改良されています。

ダイソー 伸縮ランタンライト 改良版

下の写真は LED 基板ですが、ここで問題発覚上の写真の電池ボックス側にも下の写真の LED 基板側にも電流制限抵抗が入っていません。これはアウト。
(ごく初期に流通した製品には電流制限抵抗が入っていたという噂もありますが未確認。)

伸縮ランタンライト

消費電流とランタイム

消費電流の実測値グラフを以下に示します(電流制限抵抗なしの初期版の測定値です)

本記事製品のパッケージにはランタイムは 43 ~ 48 時間と書かれていますが、いくら何でもこれはおかしい。実力はせいぜい 4 ~ 5 時間といったところです。ダイソーの従来品のランタンも単三 3 本タイプのランタイムは 4 ~ 5 時間程度になっていますので、これはパッケージ制作時のミスでしょうか。

※ 使用した電池は DAISO&GO の通称緑電池。200mA 超の電流は安物テスターの 10A レンジで測定しているため精度不明。

伸縮ランタンライト

ダイソー/ワッツ「おすすめの 7 年アルカリ電池」
安くて信頼性高めのアルカリ電池買うならこれで決まり? (「使用推奨期限が 7 年のアルカリ電池」を便宜上「7 年アルカリ電池」と表記) ...

まとめ

前述の通り改良版になり、問題点が解消されました。

北海道ブラックアウトで活躍したという話も複数耳にしていますし、防災用やキャンプ用で活躍を期待できる大おすすめ品です。

とにかく電流制限抵抗が入っていないのが致命的でおすすめできません。おそらくランニングチェンジが掛かるでしょうから、改良版の流通を待っておすすめ品に昇格したいと思います。

追記

1 Ωの電流制限抵抗を追加してみたところ、新品電池での消費電流は 570mA と、まあ妥当な値になりました(電流制限抵抗なしの初期版の話です)

2020/01/28 追記

コメントで頂いた情報により、昨年秋以降ぐらいの商品は、

  • 内部のスイッチの向きは改良版
  • 電流制限抵抗なし

になっている模様です。

これはどうしたものか...

100 均のおすすめランタンまとめ(2018/03)
100 円ショップの LED ランタンのおすすめ品をまとめてみました。 詳細については各リンク先の記事を参照して下さい。 小...
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. aaa より:

    >本記事製品のパッケージにはランタイムは 43 ~ 48 時間と書かれていますが、いくら何でもこれはおかしい。
    試されましたか?使いかけの乾電池でも半日以上は実用レベルで光ってましたが

  2. ぐーすか より:

    今月(2019年9月)購入しましたがなんと電流制限抵抗が付いていませんでした。
    (LED基板側も確認済み)

    初期版の売れ残りかとも思いましたが、私の個体の場合
    スイッチの向きが「改良版」と同じなんですよね…。

    ロットによって違いがあり偶々ハズレを引いてしまったのか、
    それとも再改悪が行われたのかは分かりませんが、
    とりあえずご報告まで。

    • もると より:

      あー、ありがちですね。>改悪

      改良とコストダウンのせめぎ合いだったり、担当者交代とかの結果なのでしょうけど、
      ありがちとしか言えません。><

  3. 通りすがりのランタン好き より:

    台風シーズン中には入荷していなかったものが年明けに入荷していたので購入。
    エネループで試したら8時間程度で明らかに暗い、分解してみたら電流制限抵抗が入っていませんでした。
    スイッチの向きは「改良版」と同様に底面に対して水平でした。

    • もると より:

      通りすがりのランタン好きさん、コメントありがとうございます。

      これはどうしたものか悩むところですが、とりあえず記事に追記させていただきました。

  4. 通りすがりのランタン好き より:

    念のためニッケル水素を使って電流を測ると860mAで完全に改悪です。
    不良品の可能性もあるのでもう一台買いましたが同じでした。
    たぶんパッケージ記載の点灯時間は持ちません。

    • もると より:

      あらまー。。。
      実機確認の上でおすすめ品から外すことも考えないとダメかなー。><

  5. toshi より:

    ダイソーでは売ってないのに同じモール内の雑貨屋で大量に置いてありゲット。
    箱はダイソーの名前とLot No.2010BJとあります。やはり電流制限抵抗なしでした。これではLEDが持たないのではないかと思い、Ni-MH電池で4.7Ωをかませると163mA、10Ωで105mA流れたので私は10Ωを入れる改造をして使うことにしました。
    思うにダイソーでNGとなった品を横流し(?)されたものが出回っているのでは?

    • もると より:

      おお、これは耳寄りな情報。^^

      推測されているとおりのことが起きていて、次回入荷品は抵抗入りになるのかもですね。
      これは要チェックだな。。。

  6. 通りすがりのランタン好き より:

    別店舗でサンプリングしてみました
    ダイソーアルカリ電池(6本入り100円)から3本入れて再計測
    1.0A(苦笑)これはひどい。