セリア『COB ミニライト』

グリーンオーナメント社の新製品をチェック。
COB(Chip On Board)で LED が 6 つ載ったモジュールが使われてます。

COB ミニライト

目次

スポンサーリンク

外観

外観はいわゆる卵形で「ポケットランタン」といった感じです。

COB ミニライト表

でも裏面にはマグネット付きで、スチール面に貼り付け可能。
電池蓋はネジ止めなので電池交換はちと面倒かな。

COB ミニライト裏

内部

電池蓋以外ははめ込まれているだけなのでわりと簡単に分解できます。
写真左上のパーツは飾りパーツらしく、中身には影響しません。
元来は色違いのプラスチックを使って外観をツートンカラーにするための設計でしょうか?

COB ミニライト筐体

飾りパーツのみ外した状態。
手前側面の突起がプッシュスイッチ。

COBミニライト側面

中身の CR2032 リチウム電池と LED モジュールとプリント基板。
基板にはプッシュスイッチ、制御 IC、抵抗とコンデンサが各 1 個載ってるだけ。

COBミニライト中身

LED モジュールの裏には放熱用のアルミ板。

COBミニライト基板裏

動作とまとめ

側面のプッシュスイッチを押す毎に、消灯→強点灯→弱点灯→点滅→消灯、とサイクリック動作します。
商品パッケージにも「抜群の明るさ!」と書かれてますが確かに、強点灯状態で 1m 離れた壁を照らすと『9SMD&1LED BOX ライト』以上の明るさです。
リチウム電池 x2 の威力です。
公称ランタイムは 4~5 時間でボタン型電池採用であることやマグネットで貼り付けられることを考慮すると、何かの作業用などで「一時的に明かりが欲しい」という場合に好適な携帯ランタン、といったところでしょうか。

作りも非常にいいし、「100 円だし、1 個買っておいてもいいかも。」的な商品です。

追記

この商品、「カラビナライト」とか「カラビナ付き COB ミニライト」などといった商品名で 450 ~ 500 円で売られている商品をベースに、
・外装色は白または黒の単色に変更。
・付属のカラビナをストラップに変更。
とコストダウンして 100 円で売れるようにした商品のようです。

どの状態からでもスイッチの長押しで隠しモードに入り、モールス信号の SOS のパターンで LED が点滅します。
(某巨大掲示板からの情報です。)

2017/09/17 追記

「COB ミニライトの単四電池バージョン」的な『COB クローゼットライト』が発売されました(常時点灯のみで点滅モードなどはなし)。

セリア『COB クローゼットライト』
明るさ抜群でクローゼットや物置の照明に最適。 おすすめできる 100 円商品です。^^

2017/12/02 追記

キャンドゥから類似品の『COB 型 LED キーホルダーライト』が発売されました。マグネットなしで良ければ向こうの方がおすすめです。

キャンドゥ『COB 型 LED キーホルダーライト』
セリアなどで販売されているグリーンオーナメント社の『COB ミニライト』の類似品ですが、こちら(キャンドゥ版)の方がおすすめです。 ...
ダイソー『明るいキーホルダーライト(楕円)』(類似品との比較あり)
コンパクトでとても明るいポケットランタン、と言ったところでしょうか。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. おじさん より:

    電源スイッチ長押しでSOSのモールス信号になるらしいですよ

    • もると より:

      あっちの書き込みは私も見ましたー。^^
      動作確認済みですので、あとで追記しておきます。