キャンドゥの新製品ですが、セリアの『COB クローゼットライト』の類似品です。
目次
概要
クローゼットや物置内の照明用に適したライトです。
類似品のセリアの『COB クローゼットライト』よりもかなり明るい代わりに公称ランタイムが 4 時間と極端に短くなっています。単四電池 x 3 使用ですが設計バランス的に微妙です。
裏面はダルマ穴 + 小さなマジックテープ 2 つで特に問題なし。
内部
電流制限抵抗が 2 Ωと小さめなのはいいとして、問題はスイッチです。
スイッチ周辺を拡大。
部品メーカー製の市販パーツのスイッチが組み込まれているのではなく、金属板を加工してでっち上げたスイッチが使用されています。これは、この手の製品のメーカーがコストダウンのために使う手ですが、これをやられると一気に「すぐに壊れる玩具」品質の製品になってしまいます。
100 円ショップ商品の中にはロングセラー化する品と、一時的には大人気でもすぐに廃番になる品がありますが、すぐに廃番になる原因の一つがこれです。スイッチのコストを削れるので他の部分にコストを掛けることができて一見魅力的な製品になりますが、信頼性や耐久性が低すぎるために、すぐに廃番になります。
まとめ
前述のように、信頼性や耐久性が低すぎる「すぐに壊れる玩具」品質の製品ですので購入非推奨です。セリアの『COB クローゼットライト』にはこのような問題はありませんので、向こうをおすすめします。


コメント
パナソニックの携帯型蛍光灯/ライトの蛍光灯をLED化しようと思い適当な物を探していたらキャンドウでCOB型LEDのタッチライトが100円で売られていましたので、早速6個購入し、直ぐに分解してLEDを取り出し蛍光灯と交換しました。明る過ぎるので抵抗は3.3Ωのチップ抵抗と交換しています。(まだ明るいので4.7Ωにしようかと思案中)
LED使用の物と買い替えるつもりでいましたが、かなり安く上がりました。
工作に少し手間が必要でしたが、満足のいく物に仕上がりました。
ネットで購入するよりかなり安上がりで済みました。残骸は全て廃棄済み。
部品取りですか。
この手の商品の「正しい使い方」ですね。^^
この記事から5年経つのですね
この商品3つ購入し使っていたのですが
一つは2年ほど前に、あと2つは、この1ヶ月の間に立て続けに壊れました
故障箇所はご指摘のスイッチ部分ではなくタッチ部の透明プラの支持部です
スイッチを押さえるバネの負荷に耐えられず割れてしまったようです
ガバガバになった透明パネル+LEDは裏からグルーガンで固定
スライドスイッチを追加し復活しました
パーツ代300円かかりましたが明るくて便利なのでokかと思います
電気は素人(中学生レベルの知識)ですが明るいランチャーライトや秋月電子の3wLEDで改造して遊んでます
楽しい記事を有難うございます。期待しております。有り難うございました