ダイソーやセリアの『5LED スタンド』と同種製品ですが、ちょうど 1 つ欲しかったので買ってみました。
目次
外観
ダイソー版では 5 つの LED が「中心に 1 灯 + 周囲に 4 灯」の配列なのに対して本品では 5 回対称の配列になっています。
光の均一性ではこちらの方が良好です。
底面の、単三電池 * 3 が入る電池収納カバーを外した状態。
赤丸部分の 4 つの爪を外すと本体が上側と下側に分離する構造です。
内部
本体上側(フレキシブルアームや LED が付いている側)。
本体下側(電池収納部側)。
中央右寄りの黒い部品はプッシュスイッチ。
電流制限抵抗は 24Ω(LED 基板には LED のみ実装)。
この 2 枚の写真の通り、本体上側と本体下側は電気的にきちんと接続されているとは言いがたい作りです。
赤丸部分のスプリングと金属端子が接触して導通しているだけです。
まとめ
基本的にはダイソーやセリアの製品と同種ですし、LED の配列はダイソー版より改良されています。
でも前記のように、電気的にきちんと接続されておらずスプリングと端子が接触しているだけ、という作りが論外すぎます。
これでは金属表面の酸化によって接触不良を起こすのは時間の問題と思われます。
購入非推奨。
追記
買ってしまったものはどうにかしようということで、スプリング接続(?)の部分をハンダ付けしました。
リード線の追加などは不要で、熱でプラスチック部分を溶かしてしまわないように注意してハンダ付けするだけで OK。