キャンドゥ『2WAY ランタンライト』(400 円)

ランタンモードの他に懐中電灯モードなども付いた多機能ライトです。

2WAY ランタンライト

目次

スポンサーリンク

概要

同時に発売された兄弟製品であるキャンドゥの『6LED ランタンライト』(300 円)が単機能の白色ランタン専用機なのに対して、以下の 3 モード付きで 400 円の多機能ライトです。

  • 白色ランタンモード
  • 炎色ゆらめきランタンモード
  • 懐中電灯モード

下記写真左が本記事製品で、右側は白色ランタン専用機の兄弟製品です。縮めた状態だと似た外観ですが、伸ばすと全く異なる作りなのがわかります。

2WAY ランタンライト

キャンドゥ『6LED ランタンライト』(300 円)
防災用ランタンの決定版かもしれません。

詳細

底面の懐中電灯モード用 LED と赤丸内はプッシュスイッチです。

2WAY ランタンライト

プッシュスイッチを押すごとに、以下のモード遷移をします。

OFF → 白色ランタン → OFF
 ↑          ↓
懐中電灯       懐中電灯
 ↑          ↓
OFF ← 炎色ランタン ← OFF

消費電流は下表の通り控えめです。

動作モード 消費電流(mA)
白色ランタン 300
炎色ゆらめきランタン 25(不規則なので不正確)
懐中電灯 450

内部

底面の懐中電灯モード用リフレクタの裏にはパワー LED。

2WAY ランタンライト

上部の蓋を開けると単3 x 3 本の電池ボックス。

2WAY ランタンライト

ランタンモード用 LED は制御 IC やチップ部品と共に、円筒形に丸められたフレキシブル基板上に実装されています。

2WAY ランタンライト

まとめ

兄弟製品である単機能の白色ランタン専用機の価格 +100 円で多機能化しているため各機能は低性能気味ですし、プッシュスイッチ 1 つで 3 つのモードを切り替えるために操作は煩雑ぎみです。

ライトとしてはランタンモードの明るさも控えめですし、懐中電灯モードも巨大リフレクタの威力はありますがスポットが極端にきつくて配光はイマイチ。

でも多機能ですしランタイムも長くて 1 台で 3 つのモードを使えますので、荷物を減らしたい場合などに良いかもしれません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする