セリア『9SMD&1LED BOX ライト』(追記あり)

グリーンオーナメント社の新製品です。
側面の 9SMD(ランタンモード)+ 上部の 1 LED(ライトモード)ですが、持ち歩くことを前提としていないために商品名が「懐中電灯」ではなく「BOX ライト」の模様。

2017/6/3 追記
最近ダイソーに出回っている『2WAY 角形懐中電灯 大型ランプ付き(9+1LED)』は色違いの同一品と思われます。

9SMD BOX ライト

目次

スポンサーリンク

概要

まずは上面写真ですが、手前側がライトモード用の LED(リフレクタ付き)。
点灯してみると 100 円ショップの最近の平均的なライトといった感じです。

9smd 上面

続いて背面写真。
上面にライトモード用の LED があり釣り下げ用のハンドルやフックはついていないため、壁掛けにするには背面のダルマ穴を使うしかありません。
筐体のサイズは単 3 電池に合わせて決められているようで、電池ボックス回りはきれいな作りです。

9smd 裏面

分解した内部。
センター OFF のスライドスイッチ、ライト側とランタン側で独立した電流制限抵抗、SMD チップが載ったガラエポ基板などが見えますが、はんだ付けもきれいにできており作りは良好。気になるとすれば、夏場に長時間点灯した場合の放熱でしょうか。

9smd ライト内部

2017/4/27 追記

最近出回っているものは内部が少々変わっているようですので、少しだけ見やすい内部写真を追加しておきます。
電流制限抵抗の抵抗値はライト側が 22 Ω、SMD 側が 1 Ωです。

smd9 ライト内部

類似品との比較

類似品の「7SMD&1LED 懐中電灯」(左側)および「ミニパワーランタン」(右側)とのサイズ比較写真。

9smd と比較 1

続き。

9smd との比較 2

肝心のランタンモードですが、主観的には「ミニパワーランタン」より 1~2 割ぐらい明るい感じです。明らかに明るいけども大差があるとは言いがたい。きちんと電流制限抵抗が入ってこれですから頑張っているとも言えますが、ランタイムが 5h しかないのは厳しい。

※「ミニパワーランタン」は電流制限抵抗が入っていないため、球切れまたは LED の寿命が極端に短い可能性あり。

まとめ

  • 内部の作りはきれい
  • 持ち歩く懐中電灯ではないので筐体の強度も問題なし。
  • 釣り下げ用のハンドルやフックはなく、自立安定性も考慮されておらず、ダルマ穴による壁掛け専用?
  • 大幅に明るいとは言えない割にランタイム 5h は短め。
  • 物置や車庫内などに壁掛けして作業用照明にするのが適切?
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. Y110 より:

    はじめまして!
    私もキャンドゥでこれを発見しまして、購入しました。
    っで、気付いたのが、スイッチ側の下の方にストラップを付けられる様になっていました。
    大した発見ではありませんが、何かにご活用下さい。^^;

    • もると より:

      Y110 さんコメントありがとうございます。
      確かにありますね、ストラップホール。
      これにストラップを付けて持ち歩く人は少数派でしょうけど、いないとも限りませんね。
      なんせ 100 円ですし。^^

  2. トロネコ より:

    ダイソーでこれより明るい1+12LEDの物が発売されていました、形はこちらの方がシンプルで好きですが12LEDの物が配光も広くて明るいです。

  3. もると より:

    トロネコさん、コメントありがとうございます。^^
    ダイソーの 12SMD 版は私も入手してチェック中ですが、2~3 割明るい感じですね。
    ちょっと微妙な部分もありますけど。。。

  4. いっしぃ より:

    先日に、改造用で1個購入して、分解してみたら、
    SMDのガラエポに1Ωのチップ抵抗が取り付けられた改良版になってました。
    今回の個体が、1LEDが真っ青な発色で9SMDもグリーンな発色でしたが、1LEDをパワーLEDに交換しましたし、9SMDも使えないことはない配光色でした。
    グリーンオーナメントのLEDライトけっこう買ってますが、最近購入してる他のモデルも含みでLEDの発色にバラツキを感じてます。
    無改造で使われる方には、嫌な思いをするかもしれませんよね。
    個人的感想ですが、前回改良前のを購入して分解してますが、更なるコストダウンされてるような感じがしました。

    • もると より:

      詳細なレポート、ありがとうございます。
      よくあるコストダウン目的の改良のようですね。
      発色のばらつきには気づいていませんでしたので、私もチェックしてみることにします。